201711布引ハイキングコース第4章です^^
撮影日:11月3日

渓流もスローで撮ると面白いですね^^ まるで流れが絹糸のように見えます^^

布引ハーブ園に行くロープウェーです^^ これで行けばすぐ頂上にたどり着くんですよね~

登っていく途中で猿のかずら橋と言うものに出会いました。 有名な祖谷のかずら橋を作った職人さんが来て作られたそうです^^

これも橋かな? 橋好きな僕、撮らずに居られませんw
僕達が登った時は紅葉には少し早かったです。
今頃はこの辺りは紅葉も終わりに近付いているんでしょうね~
来年、もし行けるなら、紅葉時期に登ってみようか?
助手は複雑な笑顔を見せていますw
拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳なく思っております。
風景写真ランキングに参加しています。
応援ポチして下されば励みになります。
にほんブログ村ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしてね♪
201711第一突堤夕景夜景・助手編です^^
広い心でご覧下さい^^
撮影日:11月3日

雲が焼けない・・・とぼやきながらも楽しく夕景を撮っていた助手です^^

オリエンタルホテル このホテルを見るたび、ここに泊まって夕景夜景・朝景を撮ってみたいなと思うのですが、まず助手の許可が出ませんw

ここからはオリエンタルホテルとモザイクの観覧車を良い感じで見ることが出来ます^^
布引ハイキングコースから降りてきた時は、
助手は足が痛くてへたり込んでいましたが、
夕景夜景の時間になると重い三脚を持って
歩き回って楽しく撮影していました^^
楽しい時間には疲れを忘れるんだな~
拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳なく思っております。
夕焼け写真ランキングに参加しています。
応援ポチして下されば励みになります。
にほんブログ村ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしてね♪
201711布引ハイキングコース・助手編です^^
広い心でご覧下さい^^
撮影日:11月3日

この滝は鼓滝だと思うのですが、全体を見ることが出来ませんでした。

雄滝 この滝は雄大でカッコいいです!

見晴台から 赤く染まって紅葉した部分に寄ったようです^^
助手は時系列に沿って画を掲載していますね~
助手に紅葉したらもう一度行くか?と聞くと
遠慮しておきます・・・と返事が帰ってきました。
よほど堪えたんだろうなw
拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳なく思っております。
風景写真ランキングに参加しています。
応援ポチして下されば励みになります。
にほんブログ村ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしてね♪
201711第一突堤夕景夜景編・第3章です^^
撮影日:11月3日

黄金色に染まる雲^^ 水面も黄金色です^^

メリケンパークを向いて撮った画が良く出てきます。 やはり綺麗ですからね~

突堤なので船が停泊していました。 青雲丸だそうです。 観光船とは違うようですね~
以前、第一突堤に出かけたとき、夕景も夜景も撮らず
帰って来ましたが、今回は粘りましたよ~~
シュワシュワも我慢しました!
大阪に辿りついて、シュワシュワを飲んだのは9時前でした。
よく頑張った僕ですw
拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳なく思っております。
夕焼け写真ランキングに参加しています。
応援ポチして下されば励みになります。
にほんブログ村ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしてね♪
週明けは新シリーズと行きたい所ですが、
先週末は助手が仕事だったので、撮影に行けていません。
旧シリーズを続けさせていただきます。
201711布引ハイキングコース編・第2章です^^
撮影日:11月3日
今回は布引ハイキングコースで見られる滝を一気に掲載です!

雌滝です^^ 手前の雑草が邪魔だな~~

雄滝です^^ 雌滝とは違い、岩場を駆け下る雄姿が見られます^^

雄滝の雄姿を撮ろうとすると縦撮りになります(^^;

滝壺の激しさを表現してみました^^

これは隠れ滝です^^ 貯水池がオーバーフローしている時だけ見られるそうです^^ 見られた!!
僕も助手も滝も撮りたかったんですよね~
滝と言えばスローシャッター、重たい三脚を担いで登りましたよ!
途中から投げ出したくなりましたw
綺麗な滝に出会えてよかったです^^
拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳なく思っております。
風景写真ランキングに参加しています。
応援ポチして下されば励みになります。
にほんブログ村ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしてね♪