fc2ブログ










二都物語・京都(勝竜寺城公園)編・1

二都物語・京都(勝竜寺城公園)編・第1章です^^
撮影日:2月11日
僕も助手も歴史が大好きなので、こう言う場所では
撮影もたのしいんですよね^^

勝竜寺城公園1
長い塀^^ 助手が花に吸い寄せられるように、僕は長い塀に吸い寄せられます^^ 何枚も撮りましたw

勝竜寺城公園2
色んな角度で城(資料館)を撮っています^^

勝竜寺城公園3
冬ですから、芝も枯れ、緑が少ないです。

勝竜寺城公園4
細川忠興・お玉(ガラシャ)ご夫妻の銅像です^^ 忠興さんの頭にピッカ~~ンw

勝竜寺城公園5
高麗門に繋がる木橋^^

少しだけこの城について
明智光秀・細川藤孝・忠興・お玉(ガラシャ)夫人 縁の城跡公園です^^
資料館もあるのですが、入場料が無料なんですよね^^
嬉しかったです^^
春には桜が綺麗に咲くようなので、その頃にも行ってみたいなと思っています^^

拍手にも素敵なコメントを頂き、ありがとうございます。
感謝しながら読ませて頂いています。
拍手コメントを下さる方にはお返事が出来ず、申し訳なく思っております。

風景写真ランキングに参加しています。
応援ポチして下されば励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしてね♪
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



[ 2016/02/16 ] 京都 | TB(-) | CM(20)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/02/16 00:45 ] [ 編集 ]

塀もさることながら
どれを拝見しても影が美しい(#^.^#)

色んな方のおさしんで
色んな箇所に目がいくようになりました^^

1枚の中に何が潜んでいるのか
何に目が止まるのかそこから妄想デコは始まります(笑)
[ 2016/02/16 04:53 ] [ 編集 ]

おはようございます。
此方にはこのような歴史を伝えるようなものが無く疎いのですが、惹かれるものがありますね。
入場料が無料とは珍しいですね。
これからがまた楽しみです。
[ 2016/02/16 05:41 ] [ 編集 ]

勝竜寺城公園は恥ずかしながら知りませんでした。長岡京市にあるんですね。どんな感じなのか、興味をもって見させていただきます。
[ 2016/02/16 06:15 ] [ 編集 ]

おはようございます。

お天気がよく気持ち良いですね~♪
御夫婦で被写体の好みが違うんですね。
我が家もそれぞれなのでいつもお互いを忘れてしまいます( ̄▽ ̄;)

★★
[ 2016/02/16 06:36 ] [ 編集 ]

おはようございます
こういう撮り方面白いですね
勉強になります
応援PP!
[ 2016/02/16 08:08 ] [ 編集 ]

こんにちは。

青い空がよいですね。
冬枯れの芝と木々の中で、椿の花が存在感を出して、春が近いと感じました。
城の屋根は画になりますね。
[ 2016/02/16 11:25 ] [ 編集 ]

こんにちはー
えっ!そっちはタダなん?
館山は、きっちりお金取られます(笑)
南総里見八犬伝より、光秀の方が興味あるしぃーーー
[ 2016/02/16 12:25 ] [ 編集 ]

こんにちは。
最高のお天気に恵まれましたね。
お城は知らないだけでたくさんあるのですね。初めて聞きました。
[ 2016/02/16 13:04 ] [ 編集 ]

お待ちしていました~
なんぼ思っても不思議ですね
同じ日に少しの時間差で
それもお互いにはじめてのお城見物

この素晴らしい青空が
いや~ガラシャさんが・・・お招きしてくさったのね

お城に来ると私は土佐けんさん派です
私はちょうど反対から撮りました(笑)
明日は何処を撮られたか 興味津々
そうそう無料がなによりよかったですね。
[ 2016/02/16 15:23 ] [ 編集 ]

長い塀、奥行きのある素晴らしい画ですね♪

忠興さんの頭に後光が射してますね =*^-^*=

京都の良い場所をよくご存知ですね!


[ 2016/02/16 19:01 ] [ 編集 ]

こんばんは~。

細川忠興・お玉さんの写真。
見た瞬間、土佐けんさんと助手さまの自撮りかと
思っちゃいました(笑)

[ 2016/02/16 20:38 ] [ 編集 ]

こんばんは♪

ガラシャ夫人は、明智光秀の娘ですよね。
光秀が、信長を討ったので、その後は、肩身が狭かったのでは?
長く続く塀は、画になりますね。
面白いですよね。
で、ピッカーンがいいですね。
冴えていますね。
ラストの木橋はまさに土佐けんさん用の被写体ですね!!

全部ポチッ
[ 2016/02/16 20:53 ] [ 編集 ]

京都はどこに行くにしても
ある程度の歴史の知識がある方が
楽しみが増えますよねぇ。

歴史はいくら勉強しても
新しい発見があるのが楽しいです。

応援ぽち
[ 2016/02/16 21:30 ] [ 編集 ]

ご夫婦銅像

土佐けんさんと助手さんをセルフタイマーで撮られたのかと思いました(おっき過ぎますよね。笑)。
頭にピッカン、すてきです。
[ 2016/02/16 21:58 ] [ 編集 ]

頭輝いてますねー
とてもインパクト有ります
長〜い塀 素敵なアングルです
[ 2016/02/16 22:09 ] [ 編集 ]

こんばんは~!

勝竜寺、近くにあっても行った事が無いのですよ。
「ガラシャ祭り」があるのは知っていたのですが、なが~い塀が印象的な所ですね。
それに入場料がいらないとは・・・
地方自治体の管理下だと思いますが、珍しいですね。
無料なら一度は行っておきたいです(笑)
[ 2016/02/16 22:12 ] [ 編集 ]

お返事

皆さん、いつもありがとうございます。
楽しく皆さんのブログを拝見していたのですが
助手が少し体調が悪そうです。
熱を測ってみると微熱があるようです。
この時期、無理は禁物なので、早めに休ませるようにします。
今日はお一人づつにお返事を書けず、申し訳ありません。
助手のそばにいてやりたいので、このコメントをもって
お返事とさせていただきます。
明日には元気になって欲しいものです!
[ 2016/02/16 22:30 ] [ 編集 ]

こんばんは。

ダイヤモンド忠興さんですね!
最後の写真の橋は明智光秀も通った橋ですかね?

私、時代物の漫画好きです。


ポチッ!
[ 2016/02/16 22:32 ] [ 編集 ]

こんばんは

Lの親父さん、いつもありがとうございます。

そうです、忠興さんの銅像ですね^^
この橋、明智光秀も通ったんでしょうかね~~
そんなことを思うと歴史好きな僕達にはたまりません^^
[ 2016/02/17 22:26 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する