唐津城では土砂降りに見舞われた。
カメラを出すのもやっとで一枚だけなんとか撮影した。
しかも天守閣は工事中で柵やらユンボやらで風景台無し。
そのため苦肉の策で、各地の城特集にします(^^;

唐津城
ここは海に囲まれた城であり、虹の松原と言う風光明媚な場所もあり
素敵な景色の写真を取れる筈だった。雨の馬鹿~~

山口県 岩国城 山城のためたどり着くまでが大変だったが行ってみたら
山上から錦帯橋が優美な姿を見せてくれる。(錦帯橋アップ済み)

広島城 外観が木造で内部は博物館(鉄筋)色目が少し変わったお城

広島県 福山城 見て見て、空が青いでしょ。以前にはこんな青空の下の旅もしたんだよ(爆)
九州の旅写真でまとめたかったが、無理(^^;
明日の夜景写真でこのシリーズは完結を迎えます。
こんなに苦労した一週間は初めてでした(号泣)
風景写真ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしてね♪
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
こんばんは。
お城が本当に好きなんですね。
自分も好きですが、なかなか行けないんですよね!
岩国城は錦帯橋から見えるお城ですよね。
あの高さまで攻め入るのは相当しんどかったでしょうね・・・
3ポチ!
お城って綺麗だなぁとは思っていましたけれど
こんなにそれぞれに特徴があるのですね
奥が深いですね^^
福山城の青い空 本当に抜けるような青空で
素敵ですね♪
やっぱり晴れた日の撮影は嬉しいですね^^
土佐けんさん、こんばんは^^
見事なお城ですね 全国のお城?今工事中なんですね
いろんな地方によって 形が違うお城 なんか歴史を感じますね
戦国時代が、よみがえるようです いいですね歴史めぐりもね^^
土佐けんさんの好きな お城のギャラリー 素晴らしいと思いますよ
九州の旅 完結かな?また、楽しみにしています^^
ポチッ
こんばんは。
豪快と言うか、威圧感も感じる写真ですね。
でも、最後の写真を見て、
あのアングルで空を入れると、
お城が引き立つってことを知りました。
青空を入れると、雄大に見えるのかなぁ。
ほんと、いい感じです。
まーぶさん、いつもありがとうございます。
はい、お城(戦国時代の歴史)が大好きです。
城に行ったら攻め入らねばw
岩国城は今でこそケーブルカーがありますが
昔は徒歩で登ったんでしょうからそれこそ
大変だったでしょうね。
ケーブルカーを使ってもしんどかったのに。
Floraさん、いつもありがとうございます。
お城はそれぞれ表情があって奥深く美しいですよ。
だから全国の天守閣を制覇したいんですw
まだ先は長いですが(^^;
青空の下での撮影はやっぱり気分も晴れるし
気持ち良いです♪
scpoeさん、いつもありがとうございます。
唐津城は工事中でお城の雰囲気が台無しでした(--;
全国の天守閣を本当に回ってみたいです。
時間はかかりますが、達成したい目標です。
九州の旅は明日完結を迎えます。
あと一日お付き合いくださいm(__)m
更新お疲れ様です。
せっかく九州まで足を運んだのに残念でしたね。
それにしても行動範囲の広い事には脱帽です…。
こうして見ると福山城がやっぱり見事ですね。
唐津城のお写真も、1枚だけであってもあるのとないのとでは大違いではないかと思います。
貴重なお写真を見させていただきありがとうございました。
ポチ♪
ケロさん、いつもありがとうございます。
僕はお城は日本の建築の粋だと思っています。
あの石垣と内部の大きな梁、どうやって持って来て
どうやって建てたんだろう?と見る度に感動します。
青空の下のお城は格別です。
僕は中々出会えませんが(^^;
スーさん、いつもありがとうございます。
お城を撮影に行くのであちらこちらをうろうろしますw
でも東北の方はまだ一度も行けておりません。
東北にあるお城も綺麗なので是非いきたいです。
天守閣の写真を集めているので唐津城はどんな状況だろうと
たった一枚でも撮影しなければ!だったんです(^^;
土佐けんさん、こんばんは♪
こうしてズラリとお城が並ぶと、違いがよく分かりますね^-^
一口にお城・・と言っても、建築の仕方も違うんですね☆
お城を見比べる機会ってなかなかないので、凄く嬉しく興味津々で
拝見させていただきました~o(〃^▽^〃)o
最後の青空に白いお城・・凄く素敵ですね~♪
PP☆
土佐けんさん
風格あるお城!!日本らしい雅なお写真ですね
白い壁と周りの緑のコントラストが すっきりして美しい!
本物を見てみたくなりますね
応援のポチ!完了です
今日もお元気で
おはようございます
岩国城って本当にユニークな形ですね
写真を拝見して興味がわきました。
城の形から 城主の考えや
地勢を考えると また面白いですね^^
デイジーさん、いつもありがとうございます。
お城は各地にあり、 似たように見えますが
良く見ると一つ一つ表情が違います。
白・黒だけでなく、石垣から違っています。
そう言うものを見ていると楽しくて仕方有りません。
やはり晴天の下のお城はカッコイイですよね。
SONOMIさん、いつもありがとうございます。
白城は優美に見えますね。
そして黒城は力強さを感じます。
白城は江戸時代、黒城は戦国時代に建てられました。
大名の力の誇示のための城と、戦用の城ですね。
全国各地に残る天守閣、それぞれの表情を
この目で確かめたいです。
Plateauさん、いつもありがとうございます。
岩国城は本当に変わっています。
山城は平城に比べてこじんまりしているように思います。
日本に建てられた城が全てその時代のままの姿で
残っていればどんなに素晴らしいことでしょう。
そんなことを考えるのは僕だけ?w
土佐けんさんどもです^^
お城ってほんと色んな顔ありますね!!
唐津城も撮影ポイントが限られちゃうって残念^_^;
でもバックが青空だとお城が引き立つのがわかります。
平日仕事しているとこんな風景撮影した~いって思うのですが・・・
今日も太陽出てないし雨降りそうだし・・・
と滅入っていても仕方ないから^^
なが~く続ける趣味ですのでのんびりいきましょう^^
シャッターチャンスは必ずありですね^^
土佐けんさん、こんばんは♪
こうしてお城が並んでいると、それぞれのお城がそれぞれの表情をしているのが興味深いです。
(私には、熊本城がベスト1ですけど(^_-)-☆)
最後のお城、青空の向こうに土佐けんさんの笑顔がみえました<^!^>
お城には青空がやっぱり似合いますね~、やっぱりこの写真がいちばん素適です。
なんだか訪問とコメントが一日遅れになってしまってますが、お許しください。
全部ぽち♪♪♪
それぞれが特徴ありますね。
広島城は外観が一番独特で、変わってますね。そして、
岩国城のデザインがかなり、おもしろいな~と思って見てしまいました。
お城だけこうして並べてみると、細かい所まで、色々と比べて
見られていいですね。
pp☆
どっしゃんさん、いつもありがとうございます。
唐津城は本気で残念でした。
晴れていてくれたら凄く綺麗な景色が見られたし
お城自体も美しいお城だったと思うんです。
そうですね、長く続ける趣味だから
ゆっくりいきましょう♪
仁子さん、いつもありがとうございます。
熊本城は男前のお城ですから♪
青空の下での撮影がやっぱり気持ち良いですよね。
特にお城には青空と白い雲が似合います。
仁子さん、毎日来て頂けるだけで感謝しております。
juneさん、いつもありがとうございます。
広島城は外観復元と言う形で中身は鉄筋コンクリートです。
そう言う復元の城は各地にかなりあります。
岩国城は全国的にもあまり見かけないタイプの形のお城でした。
色々見比べていると更にはまりますw
コメントの投稿